top of page

猫背になる原因って?

  • 執筆者の写真: ホリエ ストレッチ
    ホリエ ストレッチ
  • 4月1日
  • 読了時間: 2分



「気づいたら背中が丸まってる…」

「姿勢を正そうとしても、すぐ疲れて戻っちゃう…」

そんな“猫背”のお悩み、意外と多いんです。実は猫背にはこんな原因があります。



■ 長時間のスマホやパソコン作業

現代人に多いのがこれ。長く同じ姿勢でいることで、背中が丸くなり、肩が前に出てしまうんです。


■ 背中やお腹の筋力が弱くなっている

正しい姿勢をキープするには、背中(特に肩甲骨まわり)やお腹の筋肉が必要。でも、運動不足や筋力のアンバランスがあると、体を支える力が足りなくなり、楽な猫背姿勢になりがちです。


■ 呼吸が浅くなっている

猫背になると胸が縮こまり、呼吸が浅くなります。すると体全体に力が入りにくくなり、さらに姿勢が崩れやすくなってしまうという悪循環に…。



【マシンピラティスなら正しい姿勢が自然に身につく!】


「背筋を伸ばそうとしても、すぐに戻っちゃう…」

そんな悩みにこそ、マシンピラティスがぴったりです!



■ マシンが体を“まっすぐ”に導いてくれる

ピラティスマシン(リフォーマーなど)は、正しい背骨の位置や姿勢を自然に感じられるように設計されています。意識しなくても、マシンの動きに合わせることで「これがいい姿勢なんだ」と体が覚えていきます。



■ 背中・お腹・骨盤まわりをバランスよく使える

猫背を直すには、背中だけでなくお腹のインナーマッスルや骨盤の安定も大切。マシンピラティスではこれらをバランスよく鍛えられるので、「背中を伸ばす力」が自然とついてきます。



■ “頑張らなくても”姿勢が変わっていく

無理に背筋をピンと伸ばすのではなく、マシンで体を支えてもらいながら動くことで、気づいたら姿勢が変わっていたという感覚が得られます。初心者でも安心して取り組めますよ!




姿勢が気になる人は、ぜひ一度ご体験ください!! ピラティス 武蔵関

Comments


bottom of page